社長挨拶message from the president

未来を先取りするフロンティア・スピリッツのもと ひとつひとつの確かな実績を未来に繋げています

当社は、1967年12月、変圧器の製造・組立メーカーとして創業しました。
当時はまだまだ未熟であった当社ではありますが、日本が成長するのに歩調を合わせるように当社もまた技術を磨き成長してきました。
その後も歩みを止めることなく、2001年12月に絶縁物加工業、2014年7月にIH加熱機器の開発・製造業に分野を広げてまいりました。
そういった過程の中でも一貫してモットーとしているのが「得意先第一主義」です。我々企業がビジネスをするにあたって最重視しなければいけないことが、お客様の要望等にお答えすることだと考えています。
東和電機工業所はこれから先も「得意先第一主義」をモットーとし、-Quality 品質工場、-Quick 短納期対応、-Productivity 生産性向上に努めます。

会社概要corporate profile

社名 株式会社 東和電機工業所
所在地 本社・川西工場
〒666-0023 兵庫県川西市東久代1-4-9
電話:072-759-8251 / FAX:072-759-8896
  吹田工場
〒564-0043 大阪府吹田市南吹田1-18-26
電話:06-6319-3841 / FAX:06-6319-1995
設立 昭和42年12月1日
事業内容 合成樹脂電気絶縁物の加工ならびに販売
各種変圧器製造及び修理
資本金 2,000万円
従業員数 36名
代表者 代表取締役 兵頭 武夫
取引銀行 三井住友銀行(新大阪支店)
愛媛銀行(新大阪支店)
池田泉州銀行(川西支店)
尼崎信用金庫(川西支店)

会社沿革company history

1967年12月 大阪市生野区今里にて創業
1977年12月 大阪市淀川区三国本町へ移転、事業を継続
1978年9月 三菱電機(株)伊丹製作所 三田工場 (現三田製作所)より
モールドTR用コイル製作を受注
1980年3月 鉄芯加工(切りコア)、加工開始
1986年6月 吹田工場(中型品製作)開設
1989年7月 法人組織化、株式会社 東和電機工業所とし
資本金1,000万円にする
1990年3月 三菱電機(株)伊丹製作所 応用機製造部(現多田電機(株))のHEH修理品、溶接機用TRに着手
1994年4月 ビーム溶接機用コイル製作着手
1994年11月 高周波溶接TR(アモルファス)製作開始
2000年2月 H種乾式水冷TR製作開始
2001年10月 三菱電機(株)名古屋製作所向けESモードコイル製作
NQC製作登録メンバーとしてNQC製作(日本原燃、高浜大飯原発向)
2001年12月 大洋化学工業(株)から事業を引き継ぎ
川西工場とし絶縁物加工事業に着手
2002年6月 資本金1,100万円に増資
2003年7月 京都市交向直流リアクトル受注
2005年4月 本社を大阪市淀川区より川西工場へ移転
2007年6月 資本金2,000万円に増資
2007年7月 パルスTRに製作着手
2014年7月 (株)立売堀製作所大阪工場から事業譲受しIH加熱機器事業に着手
2017年6月 (株)サ-ジアップへIH加熱部門を事業譲渡